赤ちゃんの1歳誕生日お祝いアイデア集|簡単準備で思い出に残るファーストバースデー

子どもの1歳の誕生日、どうやってお祝いしようか迷っていませんか?記念すべき初めての誕生日は、子どもにとっても親にとっても特別な日ですよね。

わたしも息子の1歳の誕生日が近づいたとき、「何を準備すればいいんだろう?」と頭を抱えました。

1歳の誕生日って何か特別なことするの?

そうねぇ、伝統的な一升餅もあるし、最近はスマッシュケーキも人気だよ。でもハリキリ過ぎると大変そうね。

ネットで調べても情報が多すぎて、かえって混乱してしまったんです。

この記事では、伝統行事から最新トレンドまで、ファーストバースデーを特別な日にするアイデアを紹介します。

準備の負担を減らすコツも含めて、思い出に残る誕生日をお手伝いしますので、育児に奮闘中のパパ・ママのみなさん、ぜひ最後までお読みください!

目次

  1. 1歳誕生日の意義とは?親子にとって特別な記念日の過ごし方
  2. 伝統的な1歳誕生日お祝い方法|一升餅と選び取りで未来を祝う
  3. 人気急上昇中!最新1歳誕生日お祝いトレンドとアイデア集
  4. 1歳誕生日の思い出を残す方法|成長記録と記念品の選び方
  5. まとめ:ファーストバースデーを特別な日に

1歳誕生日の意義とは?親子にとって特別な記念日の過ごし方

1歳の誕生日は赤ちゃんの人生初の誕生日であり、パパ・ママにとっては育児の1年間を乗り越えた証でもあります。

夜泣きや離乳食、初めての発熱など、いろんな試練を乗り越えてきた自分たちを祝う日でもあるんですよね。

「この1年、本当によく頑張ったね」と、わたしたち夫婦でお互いをねぎらったのを覚えています。

写真や動画に残しておけば、将来子どもが大きくなったときに見返す宝物になりますよ。

伝統的な1歳誕生日お祝い方法|一升餅と選び取りで未来を祝う

一升餅で健やかな成長を願う

一升(約1.8kg)のお米で作った丸いお餅を赤ちゃんに背負わせる行事です。

「一生食べ物に困らないように」「円満な人生を送れるように」という願いが込められています。

息子に一升餅を背負わせたとき、かなり重くて大変そうでした。

でも、その時の動画を見返すたびに、あの時の様子が蘇ってきて、この伝統行事をやっておいて良かったなと思います。

背負えたら「強い子になる」とも言われていますよね。

一升パン・一升米という現代的選択肢

最近では、お餅の代わりに「一升パン」を選ぶ家庭も増えています。

パンなら家族や友人と分け合って食べやすく、保存も効きますし、アレルギーが心配な場合にも安心です。

「一升米」という選択肢もあります。

昔の形式である餅にこだわる必要はないかもしれません。

自由な発想で行事をみんなで楽しめることが一番大事だと思います。

選び取り(えらびとり)で未来を占う

将来の職業や才能を占う行事です。

筆、お金、定規、はさみなどを並べて、赤ちゃんが最初に手に取ったもので将来を占います。

選び取りは行事として面白く、様子を動画で残しておくと大切な思い出になります。

ミンネやクリーマのハンドメイドショップで記念品としてとっておけるオリジナルのカードを作ってもらうのもおすすめです。

家族で盛り上がれるのも楽しいですよ。

人気急上昇中!最新1歳誕生日お祝いトレンドとアイデア集

スマッシュケーキで自由な表現を楽しむ

アメリカ発祥の「スマッシュケーキ」が日本でも人気です。

赤ちゃん専用の小さなケーキを用意し、自由につかんで食べる様子を楽しむイベントです。

最初は「ケーキをめちゃくちゃにして大丈夫かな」と心配でしたが、これも赤ちゃんの自由な表現の一つだと思えば楽しめますよ。

ヨーグルトや豆腐クリームを使ってヘルシーなケーキを作れば、砂糖や添加物が気になる方も安心して食べさせられます。

写真映えもしますが、かなり汚れることは覚悟しておきましょう。前もってシートを敷いたり、着替えを用意しておくと安心です。

家族や親しい人を招いたホームパーティー

家族や親戚、親しい友人を招いてのホームパーティーも素敵な思い出になります。

一升餅や選び取りの様子をたくさんの人で見守ることができると幸せですね。

無理のない範囲で料理をふるまったり、誕生日用に飾り付けをするのも楽しいものです。

100均でも飾り付けグッズが充実していますよ。

バルーン、ガーランド(旗飾り)、ウォールデコレーションなどで部屋を彩りましょう。

予算を抑えたいなら100均一択です。カラフルな風船だけでも雰囲気が出ますし、ダイソーやセリアには「1歳誕生日」専用のデコレーションセットも販売されています。

写真を撮る背景になるウォールデコレーションがあると、思い出の写真も素敵になりますよ。

1歳誕生日の思い出を残す方法|成長記録と記念品の選び方

手形・足形入り成長時計で成長を振り返る

成長時計ポスターにこの一年間の成長の様子をまとめてみませんか。

自分たちも誕生パーティーに参加した家族へのプレゼントにも最適です。

ミンネやクリーマのハンドメイドショップにたくさんの作家さんが出品しています。

気に入ったデザインのものが見つかりますよ。パソコンに自信がある人は手作りで挑戦してみるのもいいですね。

わぁ、生まれたときの手形ってこんなに小さかったんだね

ほんとだね。1年でこんなに大きくなるなんて、成長って早いね

手形を見比べながら、つまとこんな会話をしたのも素敵な思い出です。

フォトブックで一年間の成長を記録

一年間の成長をまとめたフォトブックは、簡単に作れて特別感があります。

マイブックやしまうまプリント、TOLOTなどさまざまな会社がサービスを展開しています。

この一年の様子が本になっているのは、未来の子どもにとって最高のプレゼントになるでしょう。

そういった意味でも価値ある記念品だと思います。

フォトブックは親戚にもプレゼントすると喜ばれます。

特に遠方の祖父母は孫の成長が一目でわかって喜びますよ。

作った甲斐があったなと思える瞬間です。

まとめ:ファーストバースデーを特別な日に

1歳の誕生日は、赤ちゃんと親の大切な節目です。

伝統行事を取り入れるも良し、最新トレンドを楽しむも良し、家族の形に合わせたお祝いができればそれが一番です。

準備の負担を減らすコツは、無理をしないこと。

100均アイテムを活用したり、手作りと市販品をうまく組み合わせたりして、親も楽しめるお祝いにしましょう。

完璧なお祝いを目指すより、親子で楽しい時間を過ごすことが一番大事です。

記念日だからって張り切りすぎず、家族の笑顔が一番の思い出になります。

赤ちゃんの1歳の誕生日、ぜひ素敵な思い出にしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA